問題



「問題」カテゴリの記事
2011年12月29日

2011年度の行政書士試験の問題を解きました。

2011年度の行政書士試験問題を解きました。

私は、2009年度の行政書士試験の合格者ですが、今年の行政書士試験の問題を解きました。


↓私が解いた行政書士試験の解答
001


まず、私は2009年度の行政書士試験を受験してから、まったく行政書士試験の勉強をしていません。

そのような条件を踏まえて、私の行政書士試験の問題を解いた点数は、228点中58点でした。(苦笑)

40字記述式問題と、一般知識の58・59・60問は問題が分からないため(著作権の問題)解いていません。


今年の行政書士試験の問題を解いて、58点しか取れなくて、正直、唖然としました。

行政書士試験の勉強を2年もしてないと、この程度の点数しか取れなくなっています。


私は、2009年度の行政書士試験を216点取って、合格しています。

こちらから、その時の行政書士の合格証と点数が分かります。

その私でも、行政書士試験の勉強をまったくしていないと、全体の問題に対しての正解率が約25%程度に落ちます。

これは、いかに行政書士試験というのが、難しいか、その現実を分かることができます。


私は、宅建試験に合格して、その後行政書士試験の勉強を始めて、初めて、行政書士試験の過去問を解いたときは、正解率が約20%もなかったと思います。

現在の私の状況は、その時と同じ状況となっています。

しかし、その後に、私は行政書士試験の勉強を独学でして、216点取りまして、合格しましたので、現在でも、行政書士試験の問題を解いてまったく点数が取れない人でも、これから勉強をすれば、十分合格できる点数が取れます。


行政書士試験というのは、独学で勉強して合格できますが、真剣に勉強しなければ、合格するのは難しい試験です。


私は、今年の宅建試験を解きましたが、正解率は約60%ありました。

宅建試験の勉強は、約5年間、まったくしていません。

それでも、今年の宅建試験では、ある程度の問題を解くことができました。


しかし、行政書士試験は、2年間勉強していないだけで、まったく点数が取れなくなりました。

まったく行政書士試験の勉強をしていない人間と、同じレベルになっています。


このような事を考えますと、行政書士試験というのは、宅建試験の5倍は、難しい実感があります。


行政書士試験に合格するには、毎日、勉強して、難易度の高い問題をたくさん解く必要があります。

そのような勉強方法は、私の行政書士試験の勉強方法を参考にしてください。

こちらに私の行政書士の試験勉強の方法が書いてあります。
 ▼
http://www.muryoj.com/get.php?R=13174

ぜひ、ご覧になってください。


勉強をするには復習をすることが重要です。

復習は、ある一定の法則ですれば、抜群の効果があります。


無料レポートの「日本語がわかれば誰でもできる!効果抜群、記憶術」の復習方法で勉強すれば、法律の理論的考えを理解し、記憶に定着でき、解答の正解率も相当アップします。

こちらから無料でダウンロードできます。
http://www.muryoj.com/get.php?R=13172







■  聴くだけで、勉強、仕事に集中できる

    バックミュージック
のご紹介です。

音」と「メンタル」という2つのかけ離れた職業を持つ方が作りました、勉強、仕事に集中できるです。

「耳」から入ってくる「音」は直接脳にアクセスする事が出来ます。


「ある音」を聴くことで、あなたはいつでも集中出来る状態に近づきます。

この音を聴いて、427人中、95.3%の人がやる気・集中力のアップを実感しています。


90日間の完全返金保証付です。

効果がなければ、90日以内に返金できます。


無料でこの効果のある音のサンプルが聴けます。

実際にこの音を聴きますと、不思議な感覚がします。

今まで経験したことがないような感覚です。



▼こちらから、聴くだけで、勉強、仕事に集中できます。
聴くだけで、勉強、仕事に集中できる「脳内アップデート」









 3日で読書スピードを9倍にする方法


任天堂DS「脳を鍛える」で有名な川村明宏が開発した“速読法”を教えます。



その速読法は、数々の特許で守られており、

他では絶対に知ることのできない画期的な手法となっております。

おかげさまで、全世界120万人が驚くべき読書スピードを手に入れた!



*500ページの本なら30分程度で読めるようになった!

*3日かかっていた本が、たった18分で読めるようになった!

*3年分の英語勉強がたった1カ月で終わった!

*まさかTOEIC900点取れるなんて夢かと思いました。


以上のように、喜びの声が続々と届いております。


あなたも、世界で一番有名で120万人が喜んだ速読術を、

知りたくありませんか?


もし、学力をアップさせたい!難関資格を取得したい!


あなたがそう思うのならこの速読術を試してみてください。


分厚い参考書や資料など、あっという間に読み終えられるので

もう勉強に時間を使う必要がなくなります。



▼数々の特許を元に完成した速読術は、こちらからどうぞ
川村明宏のジニアス記憶・速読術




      応援クリックをお願いします。
                   
        
にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ人気ブログランキングへ







一緒に読みたい関連記事

行政書士試験に独学で勉強して合格できる

2011年行政書士試験の難易度

行政書士試験の解答速報情報

行政書士試験を受験する注意点

行政書士試験前の勉強方法  

Posted by takken_goukaku_ at 21:49トラックバック(0)
2011年11月30日

2011年の宅建試験を解きました。

2011年の宅建試験を解きました。


先日、今年の宅建試験の問題が自宅に届きましたので、解きました。


まず、前提条件としまして、私は2006年の宅建試験の合格者です。

私は、2006年の宅建試験の日から、今まで一回も宅建試験の勉強をしたことがないです。

分かりやすく言えば、5年間、宅建試験の勉強をしていない状況です。


このような前提条件を基に、今年の宅建試験を解きました。

↓今年の宅建試験の私の解いた解答
001
↑ クリックすれば拡大されます。


結果を言いますと、2011年の宅建試験を1時間7分で解いて、50問中29問正解。

う~ん、30点も点数が取れませんでした。

5年も宅建試験の勉強をしていないと、この程度の点数しか取れなくなってしまいました。


去年の宅建試験の問題を解いたときは、50問中35問正解でした。

そのことを考えれば、今年の出来は悪いです。


去年の宅建試験の合格点は、36点でした。

今年の宅建試験の合格点の予想も、資格の専門学校の分析を見ていますと、36点前後になると思います。


今年の宅建試験の問題を解いた感想は、民法の問題が比較的簡単であったことです。

そのため、今年の宅建試験の合格点の予想が上がっているのでしょう。


もし、今年の宅建試験で、自己採点をして29点以下の人がいるとすれば、その人の原因はハッキリしています。


まず、1つは、明らかな勉強不足です。

絶対的に、宅建試験の勉強量が足りません。

簡単に言えば、毎日、宅建試験の勉強をしていない証です。


宅建試験は、法律系の国家資格では、一番簡単な試験ですが、国家資格の中では難関な資格です。

合格率は15%前後です。


宅建試験をナメて勉強をしている人は、宅建試験には合格できません。

現実に、私の知人で偏差値60以上の大学や国公立大学を卒業した人間も、宅建試験に不合格した人が複数います。


宅建試験は勉強しなければ、合格できません。

しかし、宅建試験は、毎日、間違いの無い勉強をすれば合格できます。


また、宅建試験の勉強方法を、分からない人や間違っている人は、宅建試験に合格できる可能性が相当低くなります。

宅建試験の受験をする人は、学校を卒業して以来、久しぶりに勉強する人が多いので、勉強方法が分からない人や忘れている人が意外と多いです。


宅建試験に合格するには、宅建試験の過去問を難易度を上げて、たくさん解く勉強方法が一番です。

そのような勉強方法は、私の宅建試験の勉強方法を参考にしてください。


宅建試験は、独学で勉強して十分合格できます。

今年の宅建試験で明らかに合格できなかった人は、これから毎日、宅建試験の勉強を続ければ、合格できます。


来年の宅建試験に向けて今日から勉強をしましょう。


こちらに私の宅建の試験勉強の方法が書いてあります。
http://www.muryoj.com/get.php?R=13173



宅建試験の過去問を解いた後は、同じ問題を復習する事が大切です。

復習は、ある一定の法則で行えば、効果が抜群です。


無料レポートの「日本語がわかれば誰でもできる!効果抜群、記憶術」の復習方法で勉強すれば、法律の理論的考えを理解し、記憶に定着でき、
解答の正解率も相当アップします。

こちらから無料でダウンロードできます。
http://www.muryoj.com/get.php?R=13172




聴くだけで、勉強、仕事に集中できる

 バックミュージック
のご紹介です。


音」と「メンタル」という2つのかけ離れた職業を持つ方が作りました、勉強、仕事に集中できるです。

「耳」から入ってくる「音」は直接脳にアクセスする事が出来ます。


「ある音」を聴くことで、あなたはいつでも集中出来る状態に近づきます。

この音を聴いて、427人中、95.3%の人がやる気・集中力のアップを実感しています。


90日間の完全返金保証付です。

効果がなければ、90日以内に返金できます。


無料でこの効果のある音のサンプルが聴けます。

実際にこの音を聴きますと、不思議な感覚がします。

今まで経験したことがないような感覚です。


こちらから、聴くだけで、勉強、仕事に集中できます。
聴くだけで、勉強、仕事に集中できる「脳内アップデート」






■ 
3日で読書スピードを9倍にする方法


任天堂DS「脳を鍛える」で有名な川村明宏が

開発した“速読法”を教えます。



その速読法は、数々の特許で守られており、

他では絶対に知ることのできない画期的な手法となっております。

おかげさまで、全世界120万人が驚くべき読書スピードを手に入れた!



*500ページの本なら30分程度で読めるようになった!

*3日かかっていた本が、たった18分で読めるようになった!

*3年分の英語勉強がたった1カ月で終わった!

*まさかTOEIC900点取れるなんて夢かと思いました。


以上のように、喜びの声が続々と届いております。


あなたも、世界で一番有名で120万人が喜んだ速読術を、

知りたくありませんか?


もし、学力をアップさせたい!難関資格を取得したい!


あなたがそう思うのならこの速読術を試してみてください。


分厚い参考書や資料など、あっという間に読み終えられるので

もう勉強に時間を使う必要がなくなります。



▼数々の特許を元に完成した速読術は、こちらからどうぞ
川村明宏のジニアス記憶・速読術

            

    
     
        応援クリックをお願いします。
                     
        
にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ人気ブログランキングへ






一緒に読みたい関連記事

2011年の宅建試験の合格点について

宅建試験の解答速報情報

宅建試験を受験するうえで重要な事

宅建試験の模擬試験情報

宅建試験に独学で勉強して合格する人のタイプ  
Posted by takken_goukaku_ at 14:21トラックバック(0)
2010年09月11日

宅建の試験問題をうまく解く方法。民法・権利関係(共有・区分所有法)の試験勉強方法。

宅建試験科目の民法・権利関係(共有・区分所有法)の勉強方法についてお話します。


その前に、

こちらに私の宅建の試験勉強の方法が書いてあります。
http://www.muryoj.com/get.php?R=13173

ぜひ、ご覧になってください。


では、宅建の民法・権利関係(共有・区分所有法)についてですが、2010年版 らくらく宅建塾に書いてある「赤い文字で書いてある部分」・「枠で囲ってある部分」・「深入りするな」・「ここが出る!!」・「絶対暗記!!」・「楽勝ゴロ合せ」・「キーポイント」・「ここは卒・再」の場所は、しっかり読んで下さい。

足りない部分は
パーフェクト宅建〈平成22年版〉 (パーフェクト宅建シリーズ)で補足してください。


宅建の民法・権利関係(共有・区分所有法)の問題を解くコツですが、もちろん誤っている選択肢を消す消去法で解きましょう。


解答・解説は、編者 住宅新報社 パーフェクト宅建過去問10年間〈平成22年版〉から引用します。


平成21
年度の問題13を例にしますと、


建物の区分所有等に関する法律(以下この問において「法」という。)についての次の記述のうち、誤っているものはどれか。


1 管理者は、少なくとも毎年1回集会を招集しなければならない。

また、招集通知は、会日より少なくとも1週間前に、会議の目的たる事項を示し、各区分所有者に発しなければならない。

ただし、この期間は規約で伸縮する事ができる。


2 法又は規約により集会において決議をすべき場合において、

これに代わり書面により決議を行うことについて区分所有者が1人でも反対する時は、書面により決議をする事ができない。


3 建替え決議を目的とする集会を招集する時は、会日より少なくとも2月前に、招集通知を発しなければならない。

ただし、この期間は規約で伸長することができる。


4 他の区分所有者から区分所有権を譲り受け、建物の専有部分の全部を所有することとなったものは、

公正証書により規約の設定を行う事ができる。


まず、選択肢1ですが、これは難しいですね。

解答を保留にしましょう。


次は、選択肢2ですが、これも難しいですね。

解答を保留にしましょう。


次は選択肢3ですが、これは簡単ですね。正しいです。


常識で分かりますね。

招集通知を伸長しても困る人は誰もいません。


よって、消しですね。


次は、選択肢4ですが、これも簡単ですね。誤りです(この選択肢が分からない人は、勉強不足です。)


公正証書による規約の設定は、最初に建物の専有部分の全部を所有する者に限り行える。


これにより、正解は、4となります。


解答を保留した選択肢の解答・解説です。


選択肢1ですが、正しいです。


区分所有者の集会は、少なくとも毎年1回招集する事が必要であり、その招集通知は、議題を明示し、集会の会日の少なくとも1週間前に各区分所有者に発しなければならない。

ただし、この期間は、規約で伸縮することができる。


選択肢2ですが、正しいです。


集会の決議に代わるべき書面による決議は、区分所有者全員の承諾がある場合に限り行える。


以上、正解は4です。


選択肢1・2はかなり細かい部分が問われているために、分からない人も多いと思います。

しかし、選択肢3・4は簡単であるため、答えを導き出すのは難しくありません。

特に選択肢3は、常識で考えれば分かります。


難しい選択肢が複数出題されても、他の選択肢を冷静に考えて問題を解けば、答えは出せます。


今の時期はある程度理解できないといけません。

何回も教本を読み・過去問を解くことで、記憶に定着し理解できます。(「日本語がわかれば誰でもできる!効果抜群、記憶術」の復習方法で勉強してください。)

こちらから無料でダウンロードできます。
http://www.muryoj.com/get.php?R=13172


分からない選択肢は、深く考えず、まずは簡単な選択肢を解いて、誤っている選択肢を解答の可能性から消していきましょう。


 模擬試験情報


LEC が8月の下旬から2010全日本宅建公開模試が5回行われます。

試験会場まで行く時間の無い方も、自宅受験をしましょう。


自宅受験をする時は、冊子送付オプションを選んでください。

必ず、本番形式の紙の問題を解いて、紙の解説を読んで答え合せをしましょう。

▼こちらから申し込みができます。



試験の開催日が過ぎていても、問題・解答・解説はもらえます。




宅建試験合格サイト 東京法経学院 では、宅建の全国模試を2回行っています。

自宅受験ができます。

8月31日から、問題・解答用紙・解説書を同時に発送しますので、答え合せが模試を受けたその日にできます。

▼こちらから申込みできます。
宅建試験合格サイト 東京法経学院



試験の開催日が過ぎていても、問題・解答・解説はもらえます。



■ 脳を効率よく刺激し、

   驚くほど集中力が高まる6つの秘訣のご紹介です。

 
みなさんは、


・集中力を高めたい

・やる気を出したい

・記憶力を良くしたい

・勉強が好きになりたい


と思いませんか?


みなさんだけでなく、みなさんのお子さんにも


・集中力を高めて欲しい

・やる気を出して欲しい

・記憶力を良くなって欲しい

・勉強が好きになってほしい

とは、思いませんか?


脳を効率よく刺激し、驚くほど集中力が高まる6つの秘訣を、みなさんやみなさんのお子さんに実践してみて下さい。

みなさんやみなさんのお子さんも、勉強に対して驚くほど集中力が高まります。


この秘訣は、大人にも子供にも共通して、驚くほど効果があります。


脳を効率よく刺激し、驚くほど集中力が高まる6つの秘訣を、ぜひ、みなさんやみなさんのお子さんの勉強に活用してください。

驚きの値段で知ることができます。


       

      応援クリックをお願いします。
                     
        にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ人気ブログランキングへ

  
Posted by takken_goukaku_ at 11:43トラックバック(0)

無料レポートです。

無料で読むことができる、投資・ビジネスに関する良質なレポートです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

無料レポートです。
powered by Googleチェッカー


ブックマーク

SEO対策 | ブログパーツ
プロフィール

takken_goukaku_

メールアドレス
お問い合わせ・ご質問は
takken_goukaku_■livedoor.com

までお願いします!■は@に変えてください。
ランキング

応援クリック

お願いします!
   ↓↓

人気ブログランキングへ

資格

ランキングはこちらをクリック!
初心者向けサーバー
リンク集




 リンク集

話題のトレンドニュース、国内・海外・政治・経済・芸能・スポーツを斬る




タグクラウド
SEO対策:行政書士
SEO対策:宅建
SEO対策:試験
SEO対策:合格
SEO対策:勉強
QRコード
QRコード
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
RSS
livedoor Blog
Syndicate this site (XML)